黒沢林道

P1150061.jpg

猪苗代湖は見えなかった

黒沢林道:猪苗代湖の南側に位置する。福島県岩瀬郡天栄村~会津若松市に南北に抜ける約13㎞。安藤峠(標高 1,027M)超えの林道で、羽鳥湖側からは黒沢川沿いに登り、猪苗代側からは湯川沿いに登りとなる。新しいタイヤの跡が目立つので交通量はそれなりにあるようだ。途中断続的に舗装路があるが、ほとんどが未舗装。路面状況と地質の変化が激しいのでダート好きには楽しめるロングダート。道幅は一般的な林道程度で消して広くはない。眺望が開けているところは少ない。峠を越えて猪苗代側へ抜ければ遠くに猪苗代湖が見えるのではと期待していたが全く見えることはなかった。途中いくつかの分岐路があるが標識があり迷うことはない。接続している林道も全て走破すれば相当な距離になると思われる。更に黒沢林道の西には一ノ渡戸四ッ屋林道(全線フラットダート)があるので周回すれば一日楽しめそうだ。


IMGP4242.jpg

分岐路、標識があり迷うことはない。



hakoneutugi.jpg

なんという花かな。



IMGP4228.jpg

視界が開けている個所は多くない。

IMGP4254.jpg

強い日差しの木漏れ日の中のんびり走行。



fuki.jpg

フキの花が種を付けていた。



P1150047.jpg

黒沢沿いに登るといくつかの橋を渡る。年代を感じさせる銘板。




IMGP4265.jpg



P1150065.jpgP1150068.jpgP1150075.jpgIMGP4240.jpg

路面状況が刻々と変化するので楽しい。
ツルツル、ゴツゴツ、ヌタヌタ、ビチャビチャ。

景色ばかり見ていると小クレバスにはまって冷や汗をかく。
沢沿いに進むので冠水しているところも多かった。

ジムニー1台、バイク2台とすれ違った。

ページの先頭へ

IMGP4237.jpg

フラットダートの砕石敷きで走りやすいところも多い。



IMGP4261.jpg

猪苗代側は美しい沢を横目に見ながら。



IMGP4257.jpg

全体的には森林の中を進むのであまり眺望は良くない。

IMGP4247.jpg

ゴツゴツした滑りやすい路面、下りはちょっと注意。







P1150045.jpg

いくつか橋を越えてゆく。「白河営林署」の銘板。



nanohana.jpg

菜の花がぽつんと咲いていた。来年は増えているのかな。



IMGP4268.jpg

猪苗代側の入り口。


IMGP4241.jpg

チャンスがあったら紅葉見物に訪れよう。

写真は2019年5月頃の様子。

ページの先頭へ

黒沢林道 地図